ガーデニングすると虫も現れる~今回の登場人物~☆詳しい登場人物紹介はこちらから→当ブログの登場人物紹介サナギ、メタリックに光ってる箇所があって驚いたツマグロヒョウモンの幼虫、他の植物には興味ないようでビオラだけ食べていました。(ビオラは茎だけになったから ...
カテゴリ:日常 > へっぽこガーデニング
地植え紫陽花「万華鏡」&「レイ」今年は見事な満開!
~紫陽花「万華鏡」&「レイ」地植え奮闘記~ 冬になんとなく馬糞堆肥を紫陽花にあげたらめちゃくちゃ大きくなった~今回の登場人物~☆詳しい登場人物紹介はこちらから→当ブログの登場人物紹介すぐさま対抗できるのが凄い(;´∀`)決して人に負けたくないおかん(お姑 ...
冬に馬糞堆肥をあげた庭のバラと紫陽花はどうなったかというと
冬に馬糞堆肥をバラと紫陽花にあげてから時間が経ち…。↓馬糞堆肥を注文したお話しはこちら ↓冬の紫陽花万華鏡とレイ バラはともかく紫陽花がでっかくなった(汗)クイーンエリザベスというバラです。枝や葉っぱは例年より沢山でたけど枝先につぼみがつかないブラインドがほ ...
夫が庭に無造作に植えたクリーピングタイムが増えすぎ私が限界
去年の秋にクリーピングタイムを根城にしたコオロギっぽいヤチスズという虫が増えて家の中まで入って来ていた(;´∀`)~今回の登場人物~☆詳しい登場人物紹介はこちらから→当ブログの登場人物紹介定期的な手入れこそが大変なんだが(;´Д`) 花が咲いている時期は綺麗なん ...
冬になると紫陽花「万華鏡」は落葉することは知っているのだけど…
~紫陽花万華鏡地植え奮闘記~ 今の所、紫陽花「万華鏡」「レイ」は地植えでも育っています。冬に紫陽花は全部葉が落ちるのは知ってるけど、枯れてないか毎年不安になる(汗)これは紫陽花「万華鏡」寒くなって葉っぱが落ちました。でもちゃんと芽はでてる植えてから-5℃の ...
沢山届いた馬糞堆肥のことをお姑さんに話したら更にややこしい事態になりそうだった
~簡単なあらすじ~ネットで馬糞堆肥をポチったら注文した以上の数が届いた(汗)(計120リットルの馬糞堆肥…)↓詳しくはこちらのお話しをどうぞ ~今回の登場人物~☆詳しい登場人物紹介はこちらから→当ブログの登場人物紹介どこに探しにいくつもり、おかん(汗)堆肥を注文 ...
注文した以上に多くの数が届いた馬糞堆肥(計120リットル)に翻弄される
バラにいいという馬糞堆肥をネットでポチったのですが…↓詳しくはこちらをどうぞ ~今回の登場人物~☆詳しい登場人物紹介はこちらから→当ブログの登場人物紹介ウチ、外に物置がないのよ(;´∀`)でもタイヤを取り囲むように堆肥置いていたら夫が嫌がったので大きな箱で届 ...
バラの堆肥には馬糞堆肥がいいとネットで読んだので
バラは寒肥をする時期ですね~今回の登場人物~☆詳しい登場人物紹介はこちらから→当ブログの登場人物紹介取りあえず買うものは報告している( ̄▽ ̄)バラは冬剪定や寒肥など冬の時期の手入れがあって寒くてちょっとツライ(;´∀`)新お馬のたい肥 お馬の堆肥 馬糞 馬ふん 薔 ...
ただ普通に庭に苗を植えただけなのに
季節が変わると庭の花も植え替えします植えた翌日、大抵苗がグッタリしている(;´∀`)園芸店の売り場でも外に苗置いてるのを買って、それを翌日庭に植えてるからそこまで園芸店の環境と比べて日照差や気温差はないと思うんだけど…。何故ぐったりするの、苗よ(汗)根鉢も触っ ...
紫陽花「万華鏡」地植え4年目。最早恒例の支柱を付ける&紫陽花「レイ」地植え2年目
☆紫陽花「万華鏡」&「レイ」地植え奮闘記☆↓これまでの紫陽花地植え記録 支柱必須な紫陽花万華鏡(;´∀`)これは2019年に地植えした時の万華鏡です。これが…↓地植えして4年目の今年の万華鏡。かなり大きくなってきました。(そしてやっぱり花はやたらヘタレている ...
ガーデニングには思い切りが必要だと常々思う…のだけど
おかん(お姑さん)は私よりもお花が好きな気がする~今回の登場人物~☆詳しい登場人物紹介はこちらから→当ブログの登場人物紹介瀕死のまま生き延びているお花が我が家にはいくつかある(;´∀`)ヘロヘロのまま3年目になったサフィニア(^_^;)最初に植えたのが長梅雨の時期だ ...
庭の予想外の場所に大きな蜂が巣を作っていた…(※蜂の絵あるので苦手な人は閲覧注意)
油断すると何かしらの蜂が家に巣を作る(汗)~今回の登場人物~☆詳しい登場人物紹介はこちらから→当ブログの登場人物紹介盲点だった('A`)庭の飾りの枕木(最初から穴が開いている箇所がある)の穴の中に蜂が巣を作っていました蜂の動きが早いので姿がはっきりは見えてないので ...
【バラの天敵ゴマダラカミキリ(テッポウムシ)】バラの根元に木くずを発見してしまった!
我が家にバラの天敵ゴマダラカミキリが来るので、産卵を防ぐべく今年は春にバラの根元にコーティング剤を塗ったんだけど…↓詳しくはこちらをどうぞ ~今回の登場人物~☆詳しい登場人物紹介はこちらから→当ブログの登場人物紹介塗る手間かけたのにめっちゃ悲しい(´Д⊂ヽ ...
紫陽花「万華鏡」地植え3年目。今年も花を支える支柱を付けたよ
☆紫陽花「万華鏡」地植え奮闘記☆↓これまでの紫陽花成長記録 近年はネットで育て方を調べられるから助かるよどんな植物でも剪定っていつも悩むな。↓今回参考にしたサイトです 剪定するなら今年咲き終わった後の枝のみにしとこうっと(;´∀`)2021年6月の万華鏡今年も綺 ...
紫陽花「レイ」を地植えしてみた!&紫陽花「万華鏡」が地植えして三年目になったよ
綺麗な紫陽花「万華鏡」の地植えが瀕死から復活し元気に3年目になったので、新しく別の紫陽花も買って植えることにしたよ♪↓紫陽花「万華鏡」の地植え奮闘記はこちらをクリック ~今回の登場人物~☆詳しい登場人物紹介はこちらから→当ブログの登場人物紹介またぐったり ...
【バラのテッポウムシ対策】テッポウムシ予防樹脂フィルムを塗ってみた(※閲覧注意:虫の絵描いてます)
※漫画に虫の絵が描いてあるので苦手な方は閲覧注意。ガーデニングには虫がつきものだね(ヽ'ω`)でも私は虫が苦手(´Д⊂ヽ去年ゴマダラカミキリ(テッポウムシ)にあちこち食われたバラ「クイーンエリザベス」バラのそばにクリーピングタイムが咲いているんですがこのお花に ...
去年植えた紫陽花「万華鏡」が今年咲いた♪…んだけど?
※旅行のお話しの途中ですが今回は別のお話しです。~簡単なあらすじ~去年購入し地植えした紫陽花「万華鏡」だか植えた途端に爆速でしなびるという難に襲われたがなんとか枯れずに年を越えることが出来て…。↓詳しくはこちらをどうぞ♪ 花が重すぎるのかもしれない…と思 ...
秋なのに花が咲いたよ紫陽花「万華鏡」
~簡単なあらすじ~今年の5月に購入し、地植えした紫陽花「万華鏡」植えて水やりをした瞬間、爆速でしなびてしまった。その後、紫陽花を購入した園芸店のアドバイスに従い即刻切り戻しを行った結果なんとか持ち直し今夏を乗り越えられたのだが…。↓詳しくはこちらをどうぞ♪ ...