季節が変わると庭の花も植え替えします
植えた翌日、大抵苗がグッタリしている(;´∀`)
園芸店の売り場でも外に苗置いてるのを
買って、それを翌日庭に植えてるから
そこまで園芸店の環境と比べて
日照差や気温差はないと思うんだけど…。
何故ぐったりするの、苗よ(汗)
根鉢も触ってないのになぁ(^_^;)
グッタリ苗、毎日お水をあげていたら
数日経って復活することがほとんどだけど、
稀にそのまま枯れていくことも。
植物育てるのって難しい;つД`)
↓本日の他のオススメのお話し♪
ブログランキングに参加しています
応援クリックお願いします♪

人気ブログランキング
↓ツイッターでも更新通知を行っています(*^^*)

↓更新は不定期の為、読者登録がオススメです



園芸店の売り場でも外に苗置いてるのを
買って、それを翌日庭に植えてるから
そこまで園芸店の環境と比べて
日照差や気温差はないと思うんだけど…。
何故ぐったりするの、苗よ(汗)
根鉢も触ってないのになぁ(^_^;)
グッタリ苗、毎日お水をあげていたら
数日経って復活することがほとんどだけど、
稀にそのまま枯れていくことも。
植物育てるのって難しい;つД`)
↓本日の他のオススメのお話し♪
ブログランキングに参加しています
応援クリックお願いします♪
人気ブログランキング
↓LINEでこのブログの更新通知を受け取れます♪


↓ツイッターでも更新通知を行っています(*^^*)

↓更新は不定期の為、読者登録がオススメです


スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (4)
どうやって植え付けたか詳しく分かれば原因が分かると思いますが…。思い当たるのをいくつか…ご参考まで。
①土作りをしていない。(酸度調整含む)
②植え穴へ1度たっぷりの水を注いでから、水が引いてから植え付けていない。
③肥料が入りすぎた土作りをしている。
④そもそもその植物の好みの環境(土作り)でなかった。(乾燥が好き湿地が好きなど)
⑤仕上げの水やりで葉っぱや花に思いっきり水かけちゃってる。
対策
①有機石灰などでその植物に合った酸度調整をしよう。腐葉土などで通気性の良い土作りもオススメ。植え付け1週間くらいまでに。
②植え付け時、植え穴へ水をたっぷり注いでその水が引いたら苗を植え付けよう。
③肥料は入れません。入れるなら腐葉土や完熟堆肥などの肥料焼けを起こさないもの。肥料は植え付け後、2週間くらいから、株周りにパラパラと適量を。
④芝桜とかパンジーとか好みの土壌が違いすぎるときは、1度スマホで検索もしくは、花苗に付いてるタグにだいたい書いてあるので参考にします。
⑤最後に水やりで基本、葉や花に水がかからないように株元ヘお水をあげてみよう。中心に水が溜まった事で腐っていく植物もあります。
私も人に言える程の者ではありませんが、どこかで良くなるなら、嬉しい限りです。
haremochimochi
が
しました
原因がわかれば、対処の使用があるのに・・・
私も、種まきした秋用の苗を育てていますが、順調に成長してたのが、ある日見たら枯れてたと言うのが3割ぐらいあります。
ショックです。そういう事があるので多めに育てているのですが、それでも悲しい。
haremochimochi
が
しました